画像はデスクトップ左上の四角アイコン(メインメニュー)→ストレージマネージャの概要を表示しています。前回の情報センターのストレージ欄とほぼ同じ内容ですね。
DS220jのボリュームを確認
こちらはストレージマネージャのボリュームを表示しています。
ここで初めてDS220jのファイルシステムがext4なのを知りました。
試しに削除タブを押してみましたが、説明を読むと各パッケージを削除してからでないとボリュームの削除ができないようです。
操作のタブを押すと構成が選択できます。デフラグは灰色になっており選択できません。
構成の全般を見ると、ファイルアクセス時間の記録の頻度が設定できるようです。
SSD TRIMは今回HDDで運用しているので省略します。
DS220jのストレージプールを確認
ボリューム欄からストレージプール欄に移動します。
ストレージプールのタブは何度か見たような情報が表示されます。ステータスも正常ですし問題なさそうです。
作成ボタンはHDDを増設できる空きがないので選択できないのでしょう。
削除ボタンは前項と同じく各パッケージを削除してからと注意されます。
操作ボタンを押すと設定を変更だけが選べます。他の項目はHDDを交換したときに試してみます。
設定を変更を見ると、どうやら2ドライブのDS220jには関係のない内容でした。
次に設定欄を表示します。
ここではRAID 再同期速度制限について設定できます。最初、何のことだ?いじる必要があるのか?と悩みました。
たぶんRAID 1(ミラーリング)の場合、HDD交換後に再同期などをするのですが、その同期中でも片方のHDDは正常に利用できる状態なので、同期が終了するまでのパフォーマンスをどうするのかを決めれるのかなと思いました。
仮に同期が終わるまでDS220jにアクセスしないのであれば、何も設定をする必要はないはずです。
DS220jのHDD/SSDを確認
最後にストレージマネージャのHDD/SSD欄を見ていきます。
ここでやっと2つのドライブのステータスが見れるようになります。どちらも正常に動いているようです。
青色のiマークのアイコンを見ると、画像のようなコメントが表示されます。
問題はドライブ2の不良セクター数が1あることでしょう。
健康状態/S.M.A.R.T
ドライブ2を選択後にHDD/SSDタブの下にある健康状態のボタンを押すと画像のように表示されます。
青色のiマークのアイコンを見ると、以下のようなことが書かれていました。
- 不良セクター数はS.M.A.R.Tの値だ。
- 値は増減することがある。
- バックアップ後にHDDテストしろ。
健康状態のS.M.A.R.Tタブに移動すると、S.M.A.R.Tテストができます。
クイックテスト(QUICK TEST)と拡張テスト(EXTEND TEST)を両方試しましたが、テスト結果は正常でした。
拡張テストをしようとすると処理時間が表示されます。
ここでは約131分(2時間11分)と表示されましたが、実際の処理時間は500GBのHDDで5時間30分ちかく掛かりました。要注意です。
ちなみにテスト結果は問題がなく、注意されるコメントなどはありませんでした。
S.M.A.R.T属性の詳細ボタンを押すと各パラメータの値が表示されます。
健康状態の履歴に移動すると、テストした時間をエクスポートできるようになります。
エクスポートはHTMLとCSVで出力ができます。
ドライブの重要情報の右側のタブをインクリメンタルにすると、画像のようにグラフが変化します。
ログとテストスケジューラ
ログの欄に移動します。画像はありませんが、何も記録をしていないため表示がありませんでした。
次にテストスケジューラの欄に移動します。
これはS.M.A.R.Tのテストをスケジュールできます。勝手に設定されていましたが、次回の実行時刻を見るとテストした一ヶ月後に設定されています。
タスク作成ではS.M.A.R.Tテストの種類が選択できますが、処理時間を考えるとクイックテストで良いと思います。
ストレージの通知や警告の設定
最後は設定タブです。
レポートはストレージの健康状態を電子メールで受け取れるそうです。自分は未設定のため選択できません。
不良セクターの警告はオンのままで良いですね。
SSD推定有効期間通知は健康状態が10%以下になったらに設定されています。正直、どれくらいの数値が良いのかよくわかりません。
S.M.A.R.Tデータベースは新しいHDDを設置したときに、自動的に更新されるそうなので、このままで良いでしょう。
次回はやっとNASらしくDS220jにファイルをアップしていきます。
記事「DS220jでFile StationとSynology Drive Clientでファイルを同期・アップする」へ