SSDのおすすめメーカーは少ないので選ぶのは簡単

SSDのおすすめメーカー・ブランドはズバリ!Crucial(クルーシャル)です。

理由は私が使っているからです。

あとはWestern Digital(ウエスタンデジタル) も良いですね。

理由は私が使っているからです。

SanDisk(サンディスク) もオススメしちゃう!

理由は私が使ってい…ませんが、WDに買収されるほど良い会社。

Samsung(サムスン)もついでに推しときます。

理由は当然私が使っているからです。

全然理由になっていないぞタコ!とお思いの方は続きを読んでください。ベタすぎだけど当然だなハゲ!とお思いの方は立ち去ってください。このページは初心者向けに書いています。

なぜこのSSDメーカー4社(ブランド)なのか?

Western DigitalSanDisk含む)とSamsung、Micron(マイクロン)はNAND型フラッシュメモリを製造しているからです。

NAND(ナンド)型フラッシュメモリとは、メモリという名の通りデータを記憶する装置です。

これが無いとSSDを製造できません。

ちなみにMicronが販売するブランド名がCrucialになります。

自分に合うSSD(Solid State Drive)はどれか?

たぶん下記の規格のどれかでしょう。

  • 2.5インチSSD
  • mSATA SSD
  • M.2 (Type2280) SSD

古いパソコンのHDDをSSDにしたい方やプレステ4に使いたい方は「2.5インチSSD」になるでしょう。

ノートパソコンやNUC(ミニパソコン)で使う場合は「mSATA SSD」の可能性が少しあります。メーカーの説明書などに規格が載っているはずなので確認しましょう。

最近のパソコンなら「M.2 (Type2280) SSD」かもしれません。自分で換装すると保証が無くなる可能性もあるので注意です。

これからパソコンを購入する方向け

これからパソコンを購入する予定だけど、2.5インチSSDにするかM.2 SSD(NVMe)にするか迷っている方もいるかもしれません。

デスクトップパソコンだと両方使えることがほとんどですが、ノートパソコンだと1つしか換装できない場合が多い印象です。

速さを求めるのならM.2 SSDのNVMe対応にすべきです。ハイエンドのノートパソコンによく見られます。

M.2 SSDはNVMe対応の他にSATA対応もあります。こちらだと本来のM.2 SSDの性能を発揮できません。2.5インチSSDと同等の速度になります。そのためどちらを選んでも構いません。

各メーカー(ブランド)のSSDを紹介

Crucial

Crucial MX500シリーズ
MX500シリーズ SSD

インターフェース SATA
読込速度 560MB/s
書込速度 510MB/s
容量 250GB-2TB
TBW 100TB-700TB

Western Digital

WD Blueシリーズ 2.5インチSSD
WD Blueシリーズ SSD

インターフェース SATA
読込速度 550-560MB/s
書込速度 525-530MB/s
容量 250GB-4TB
TBW 100-600TBW

WD Blue SN550シリーズ NVMe SSD
WD Blue SN550シリーズ NVMe SSD

インターフェース PCIe(NVMe)
読込速度 2400MB/s
書込速度 950-1950MB/s
容量 250GB-1TB
TBW 150-600TBW

WD BLACK SN750シリーズ NVMe SSD
WD BLACK SN750シリーズ NVMe SSD

インターフェース PCIe(NVMe)
読込速度 3100-3430MB/s
書込速度 1600-3000MB/s
容量 250GB-2TB
TBW 200-1200TBW

SanDisk

SanDisk Ultra 3D 2.5インチSSDシリーズ
Ultra 3D SSDシリーズ

インターフェース SATA
読込速度 550-560MB/s
書込速度 525-530MB/s
容量 250GB-4TB
TBW 100-600TBW

サンディスク Extreme Proシリーズ NVMe SSD
Extreme Proシリーズ NVMe SSD

インターフェース PCIe(NVMe)
読込速度 3400MB/s
書込速度 2500-2900MB/s
容量 500GB-2TB
TBW 300-1200TBW

Samsung

Samsung 860 EVOシリーズ 2.5インチSSD
860 EVOシリーズ

インターフェース SATA
読込速度 550MB/s
書込速度 520MB/s
容量 250GB-4TB
TBW 150-2400TBW

サムスン 970 EVO Plusシリーズ NVMe SSD
970 EVO Plusシリーズ NVMe SSD

インターフェース PCIe(NVMe)
読込速度 3500MB/s
書込速度 2300-3300MB/s
容量 250GB-2TB
TBW 150-1200TBW

激安なSSDはやっぱり危険なのか?

激安なSSDは注意が必要
※画像はあくまでイメージです。

NAND型フラッシュメモリを製造していないメーカーもSSDを発売しています。ほとんどはパソコン業界に関連したメーカーです。

一時期、雨後の筍のように無名の中華系メーカーが現れ激安SSDを発売し話題になりましたが、安かろう悪かろうなのか沙汰されていきました。

そのため現在は激安とまで行きませんが、実績が怪しいメーカー製SSDがそこそこ安く売られています。

私自身も安いなと思い評判を調べることが多々ありましたが、やっぱり何かしら問題を抱えているのが多かったです。

記事にもしていますが、いくつか安いSSDを購入したことがあります。速度が思っていたより遅かったり、反対に速かったりマチマチです。

ただ、運が良いのか?不良品に当たることもなく、故障もしていません。エラーも吐かず元気に動いています。

それでも初心者は安心できる紹介した4社から選んだ方が良いでしょう。古いパソコンで使うのなら速度も出ないし安いSSDを選ぶのもアリでしょう。

SSD ブログ記事

SSD

HP S700 500GB 2DP99AA#UUFを購入!SSDベンチ レビュー

先日あったセールで購入したHP S700 500GB。サーバの方ではヤバいニュースもありましたが、こっちのSSDは大丈夫そうなので買いました。 毎度おなじみではありますが、念のためにベンチマーク...
2021.12.02