PR

Synology DS220j(2ベイNAS)を購入・レビュー!開封から組み立てまでする

記事内に広告が含まれています。

Synology社製のNAS DS220jを購入しました。個人向けのNASですが、本格的なモノを購入するのは初めてです。

組み立てに関しては簡単でしたが、ソフトウェアの方は慣れが必要に感じます。そのため一から勉強しながら覚えていきます。

簡易なDS220jのスペック表

CPU Realtek RTD1296 4core 1.4GHz
メモリ DDR4 512MB
ドライブベイ 2
LAN 1GbE
サイズ H165 mm W100 mm L225.5 mm
重さ 0.88 kg

詳しいスペック表はSynology公式サイトで確認してください。

DS220jを開封します

DS220jの箱を開けると本体と冊子が2冊入っています。NAS初心者ガイドとDiskstation目的別ガイドブックです。海外製でありながら日本語専用の説明書になっており、カラーで親切丁寧に書かれています。

付属品は上からLANケーブル、HDD用のブラケット、真ん中は電源ケーブル、アダプター、その下にネジの袋が3つあります。

左がDS220jの正面。各ランプと電源ボタンがあります。

右が裏側。排気用のファン、USB3.0 Type-Aが2つ、LAN端子、ACアダプターDCジャック。

左下にはMACアドレスとシリアルナンバーが載っています。

Deskminiと大きさを比較。正面は一回りDS220jの方が大きいですね。

奥行ははっきりと違いがわかります。これはDS220jと違いDeskminiは2.5インチのストレージしか搭載できないからです。

DS220jを組み立てます

DS220jのカバーをぱっかーんと外した画像。きつくもなく外しやすかったです。

画像では本体(左上)が立っているように見えますが、実際は立ちません。重さで倒れてしまいます。

左下はクイックインストールガイドです。こちらは英語ですが、これを見ながらでも組み立てができます。

本体の中身を見てみるととてもシンプルなのがわかります。

画像はSATA端子と電源端子。2台分あります。

ファン側には未使用の6ピン端子があります。何に使うのか不明です。

テスト用のHDDを用意しました

こちらはテスト用のHDD2台です。本番前にいろいろ試してみます。

HDDを取り付けます。ドライバーの先にある黒いのは防振ゴムです。1台4ヶ所ネジをします。

矢印の先には上に載せるHDDが下に落ちないように金具がついています。

ドライバー1本でHDDの取り付けが完了しました。簡単ですね。

ちなみに上段のHDDがドライブ1、下段がドライブ2になります。

カバーを取り付けたら2ヶ所ネジをして組み立てが完了。あとはアダプターとLANケーブルを挿して電源を入れます。

下の方にある電源ボタンを押すと起動します。一番上のSTATUSランプが消えていますが、実際はオレンジ色で点滅しています。

組み立てから起動までの感想

開封したときは本体が軽くちょっと頼りない感じもしましたが、HDDを入れたら重量が増え安定感が増しました。本体に何か当たったとしても倒れたりしないでしょう。

本体正面のランプが思いのほか明るいなと感じましたが、これはソフト側のコントロールパネルで明るさを調整できるようになっています。

1番気になるのは振動ですね。PC作業するテーブルにDS220jを置いて動作させていますが、テーブルに手を置くとHDDの振動を凄く感じます。

DS220jにはゴム足がついていますが、その下に防振用の何かを敷いた方が良さそうに思えます。それか、棚などテーブルから離して設置すべきでしょう。

音の方はHDDらしい動作音をしています。感想は以上です。

画像が多くなったので、起動後の画面は別ページ「Synology DS220jのHDDにOS DSM6.2をインストールする」にて解説します。